118315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◆Frendship Festival◆


2004年8月22日、空軍横田基地lへ行ってきました♪

子供の頃に何度か、外から見た事はあったけれど、

基地開放日で横田基地の中に入るのは初めてです。



実は中学生の頃パイロットになりたかったんです。

夢を断念はしたものの、空を飛ぶ事に対しての

強い憧れは消えず、このFrendship Festivalは

高校の頃からずっと行きたかったのですが、

学校があったり、仕事が休めなかったり

今までどうしても行けませんでした。

今回は念願叶ってすごく嬉しかったです☆



本当は夫と一緒に土曜日に行く

予定だったんですが、夫は仕事で

軽井沢へ合宿に行く事になったので、

夫の親友の彼女と行きました。



夫の親友はソルトレイクにいるので

彼と彼女は国際遠距離恋愛中。

実は彼女と二人だけで出掛けるのは

今回が初めてでしたが、彼女の悩みを

聞いたり、お互いの事を話したりと

とても楽しい時間を過ごしました。



朝から夜までやっていますが、

日陰もなく暑いし地元の人達は

午後から行くと聞いていたので、

私達も午後から行きました。



それにしてもすごい人出!!

駅から基地の中までたくさん

人がいてビックリしました。



写真を撮ってきたので、

何枚か載せました♪





Friendship Festival 1

解放されていた部分の滑走路全体。

全て解放はしていなかったのですが、

それでもけっこう広いですよね。





Friendship Festival 2

突然ヘリが飛んで来て、4人の

アーミーが降下をし始めました。

こうやって見ると人ではなく

まるでおもちゃみたいですよね。





Friendship Festival 3

展示してあった戦闘機です。

中に入って細部を見る事が

出来るのですが、それには

長い行列が出来ていたので、

あきらめて写真だけ撮りました。





Friendship Festival 4

戦闘機の前で記念撮影。

中学の頃はマニア向けの雑誌を

買ったりもしていて、戦闘機の

名前も覚えていたのに、今では

すっかり忘れてしまいました。





Friendship Festival 5

展示してあるヘリコプターの前が

アーミーの人達と一緒に記念撮影を

するポイントになっていました。

私も営業されて写真を撮りました。^^





やはり米軍基地には地域住民から

少なからず苦情が出ていますよね。

私はこの友好祭の本当の趣旨は

その苦情対策だと思うんです。

基地を一般開放しないと、住民から

国民からの、軍が何をしているのか

分からないとの苦情が多く出るけれど、

一般公開してお祭りにすれば、基地は

楽しくて、米軍の人達はみな優しくて

フレンドリーだと思いますよね。



この友好祭は、そういう意味では日本人に

対しての営業と言えるのでは、と思いました。





© Rakuten Group, Inc.